すみっこナースのひとりごと

職業:看護師 2018年に呼吸療法認定士に合格。その時の経験や日々のことをまとめてみる。

認定講習会はこんな感じ

こんにちは😋

おきさろです。

 

晴れて申請通過した皆さん

お疲れ様でした!!

 

6月初旬に審査結果通知書が来た時には

「よっしゃーーー!」と喜んだのもつかの間、

8月には認定講習会が待ってますよー!

認定講習会参加する時の注意点や準備について

今回はまとめていきますね😃

 

 

この情報は2018年度のことなので、

参考程度に読んでみてください。

 

 

どこに泊まる?

東京近郊の方は見る必要がないので飛ばしてくださいね。

地方から参加の方でしたら参考になるかと思います。

 

2018年はベルサール新宿グランドで行われました。

新宿といっても、西新宿駅からが一番近いです。

また新宿はハイクラスからビジネスまで宿も多く、

羽田空港からはバスも出ているので便利な街です。

ですが、田舎者のわたしには大きすぎる街で、

過去に何度か迷子になったこともありました。

 

なので、私は赤坂見附に宿をとりました。

赤坂見附もホテルはよりどりみどりだし、

手頃な値段の飲食店も多く、

平日の朝に西新宿までの移動で乗り換えなしでラッシュに巻き込まれにくいというのが

選択の理由です。

近くに霞が関もあるので降りる人も多くて座れる可能性も高いんですよね。

東京メトロ丸ノ内線で10分程度で西新宿に到着します。

 

 

会場はどんなとこ?

講習会に参加する時は、

自分がブログを書くなんて想像もしていなかったので、

残念ながら写真は無いのですが、

私が参加した2018年の講習会の様子を書かせていただきます。

 

講習会場は向かって右側の入り口から入ります。

直ぐに受付がありますので、

そこで写真を貼付した写真票と受講票を提出します。

確認作業が終わり次第会場に入ります。

会場は第1会場、第2会場の2箇所に分かれていて、

座席は指定されています。

自分の受講番号の下4桁が座席表の番号になりますので、会場で確認して下さい。

会場・受付は8:00〜8:55までです。

会場は広く、人数も多いので、

早めの到着をお勧めします。

 

当日の流れ

会場には小さいクロークがありましたが、

全員の荷物を預かれるキャパシティーはありませんでした。

受講上の注意にも記載されていましたが、

スーツケースなどの大きな荷物は持ってこないほうが良いでしょう。

 

 

【当日持っていくもの】

・プログラム

・受講票(切り離さない)

・写真票

・認定講習会テキスト

・筆記用具

・昼食

↑受講上の注意には持参と書かれていますが、

同じ建物の地下1Fにはコンビニ、隣にはカフェもあります。

 

ちなみに講義中は携帯、タブレット、PC、ビデオカメラの使用は禁止です。

 

【おススメ】

・膝掛け(暑いと冷房がキツい)

・飲み物

・休憩時間につまめるオヤツ

・靴は楽チンなもので(座りっぱなしで足が浮腫む)

 

会場は600人近くが一つの会場に入ります。

机は長机で、3人並んで座りますので、

真ん中だとちょっと窮屈かもしれません。

 

講義時間は1回につき60分から80分

休憩時間は15分

昼食時間は50分です。

 

トイレは休憩時間になると長蛇の列になります。

男子トイレも並びますので、

トイレに確実に行きたい時は、

授業が終わった瞬間にトイレに行くようにしてください。

 

会場近く以外にもトイレがありますが、

オフィスビルなので関係者以外立ち入り禁止区域には迷い込まないようにご注意ください。

 

 

【講習について】

講習の進み方は大変早いです。

うかうかしているとあっという間に進んでいます。

おまけにかなり専門的なので、

自分の専門外になると、

ちんぷんかんぷんになるかもしれません。

ですが、それでも頑張って話は聞いてて下さい。

テストは全部の範囲からでます。

特に講師が話をしたことろは大事な部分でもあるので、

テキストにチェックを入れておくことをお勧めします。

 

 

ざっくりとしていますが、

これが呼吸療法認定士の講習会の様子です。

 

結構しんどい講習会ですが、

大変勉強になりますので、皆さん頑張ってください‼️

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました😃

 

 

次回は

試験攻略の勉強法について

まとめてみます