すみっこナースのひとりごと

職業:看護師 2018年に呼吸療法認定士に合格。その時の経験や日々のことをまとめてみる。

30代シンママの看護学校に入ってからの悲喜交交

こんにちは😃

 

前回はシングルマザーの私が

なぜ看護師を目指したのか

どうやって看護学校に入ったのかを書きました。

 

ひたすら努力をして自分の夢を掴んだわけですが、

この時の私はかなりガツガツとやるタイプでしたので、

壁ができると全力でぶつかり木っ端微塵にされることもありました。

その時のことをちょっと書いていきます。

 

 

とうとう念願だった看護学校に入学し、

18歳の同級生と共に勉強を始めました。

当時私は36歳。

下手すると母親の年齢です。

でも気さくに話しかけてくれる方もいて、

淋しさや疎外感は味わうことなく過ごすことができていました。

 

 

受験戦争の中でしばらく過ごしていたので、

授業が始まるとまたガリガリと勉強をし始めました。

同級生よりも年上でしたし、

色々聞かれることも多かったので、

テストが近づくと過去問を分析し、

現状の医療体制の変化を加味して予想問題を自分で考えてみたりすることもありました。

そこまでやってるので成績はトップクラスでした。

勉強して一番になる気持ちよさを一度味わってしまうと、

絶対に「わからない」なんて言いたくないと思うようになっていたんです。

 

 

座学が続けばそれで良かったのですが、

看護学校には実習がつきもの。

実際に病棟に行って患者さんを受け持つということは、

ひたすら勉強をすればいいという事ではなく、

寧ろ微妙な距離感を保ちながら心の距離を縮めるスキル、

看護師の動きをさりげなく読む力、

要領よく物事をこなす力を要求されます。

これは非常に難易度が高い(私は苦手分野です。今でも😅)

だからとても苦労しました。

 

実習では

疾患の事前学習、

治療に伴う苦痛、

社会的役割から推察される不安、

事前情報からおおよその看護計画を練っておき

意気揚々と実習にいきましたが

 

撃沈・・・・

 

患者さんに

「うるさい。もう来ないで。」と・・・・(ノД`)

 

看護学生は基本的に患者さんの体に1人で触ることはできませんし、

看護師が付いていても、

陰部洗浄と尿道カテーテルバックに貯まった尿の破棄、

足浴、手浴、清拭、血糖測定くらいしかできませんので、

ナースステーションにいるか患者さんのところにいるかしかありません。

なので私は早く患者さんと信頼関係を作りたいが為に、

患者さんを質問責めにしていました。

 

そりゃー嫌われるわ・・・(´Д` )

 

そして実習記録は膨大。

いくら事前に考えていたとしても、

指導役の看護師に指摘されて白紙撤回なんてザラ。

翌日にはまた1から作り直した看護計画を提出しなければなりません。

そもそもできない自分を見せるのが嫌だと意固地になっているから、

絶対に手は抜かないし、意地でも作る。

だから実習期間は睡眠時間が2時間が普通でした。

ちなみに要領のいい子や手の抜きどころが上手い子はちゃんと寝れてます。

 

もちろん、家事も育児もありました。

週末は子供達の習い事の付き添いで

早朝から遠方に車を走らせる必要があることも。

週末は翌週も実習があればその準備がありますし、

実習が終わっていれば考察を書かなければなりません。

なので子供の習い事の合間に

車の中にこもってパソコンで考察を打ったりしていました。

 

 

 

それはもう

毎日必死でした。

 

 

 

そしてそのストレスもあったからか

PMS月経前症候群)が悪化。

生理の前後で気分が落ち込み情緒不安定に。

もともとあった子宮筋腫が悪さをはじめて、

毎月経血量が大量で白衣を真っ赤に染めてしまうこともありました。

それに伴い貧血も悪化し、

集中力が低下して指導をされても理解ができないこともありました。

 

その時はしんどかった・・・

 

学校や実習先で怒られ、

ボロ雑巾のように疲れ果てている自分に

無邪気に笑いかけてくれる子供の顔を見て

急に涙がポロポロ出てきた時もありました。

 

辛いから「やめたい」なんて言えなかったですしね。

今ここでやめたら、自分には何も残りませんでしたから。

子供達の未来のために、ここで負けることはできなかったんです。

 

 

 

そんな時

唯一の心の支えは

子供達と

友人でした。

 

 

子供達は私が実習で忙しくなると、

茶碗洗いを手伝ってくれたり、

部屋に閉じこもって勉強している私に話しかけないようにしてくれたりしていました。

 

夕飯も手抜きが多かったけど、

文句ひとつも言わず、

いつも美味しいと食べてくれていました。

 

風邪も引かず、

大きな怪我もせず、

本当にいい子にしてくれて感謝しかありませんでした。

 

そして友人は

テスト前は遅くまで一緒に勉強してくれたり、

実習のストレスで消耗している時は、

美味しいものを食べに連れて行ってくれたり。

気分転換に旅行に誘ってくれたり。

 

本当に嬉しかったし、

心の支えでした。

 

 

私は子供や友人がいなかったら卒業できなかったと思います。

それは断言できる。

 

だから私が看護師になるタイミングとしては、

この年齢で、この環境で良かったんだと思っています。

 

 

 

さて・・・

シングルマザーが看護学校に通っていたということは、

収入をどうやって得ていたのか

気になりますよね?

学費だってかかるはずですよね?

 

 

 

その辺の現実的な話は

ちょっと長くなるので、

次のブログに詳しく書いてみますね☺️

 

 

 

読んでくれてありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シングルマザーが看護師になるまで

こんにちは☺️

 

唐突ですが、

今回は私が看護師になった経緯を書いてみます。

 

私がなぜ看護師になったのか

それは「ひとり親でも安定した収入があり、子供を育てるお金が得られる」からです。

 

離婚直後は簿記の資格があるので経理事務をやってきましたが、

事務は求人も少なく、

年収200万円がせいぜいでした。

税理士や会計士の資格も考えましたが、

大卒資格か簿記1級がないとそもそも受けれないので、

子供2人を抱えて働きながら受けるには高すぎる壁でした。

 

そんな折頼りにしていた母が癌で亡くなりました。

母は看護師で、よく私に「看護師になりなさい。1人でも生きていけるから」と

言っていました。

でも私は頑として首を縦に振ることはありませんでした。

人に針を刺すことや、排泄物や吐物を触ることなんてできないと思っていたからです。

昼夜ない仕事も、土日も関係なく働くなんて無理だと。

 

母が亡くなる前日

モルヒネで意識が朦朧としている中、母は突然私にこう言いました。

「あんたのことが心配だ・・・私がいなくなったらどうやって生きていくのさ・・・」

私は返す言葉も見つからず、黙って頷くことしかできませんでした。

 

母を見送り四十九日法要を終わらせた時

フッと頭に浮かんだのが「看護師になる」でした。

 

このままでは子供の塾代や大学進学に

お金を工面することができない。

養育費も請求しても「明日振り込む」と言って梨の礫の元夫。

アパートを借りたくても

年収が低いからといって断られることもあった。

このままではダメだ。

自分を変えるんだとその時覚悟を決めました。

 

 

すると運よく児童扶養手当の更新時期に

高度職業訓練費という事業があることを知りました。

それは国から指定された職業の訓練ができる学校に母子家庭の母親が入学した場合、

国からの支援金がもらえるというシステムで、

その中に看護師が含まれていました。

支援金もひと月あたり14万円が卒業まで支給されるとあったので、

これなら勉強に集中できて確実に資格が取れると思ったのです。

 

ところが看護学校はそう簡単に入学できるところではありませんでした。

当時は社会人であろうと新卒であろうと

推薦以外は成績順で合否が決まるので、

当日の試験と面接でどれだけ点を取れるかの勝負でした。

 

そんなこともよくわからないまま私は受験をしたので、

もちろん全て不合格。

絶望や悔しさは不思議となく、

それから本気の受験勉強が始まりました。

 

お金の計算は得意でしたが、

数学は大の苦手。

二次関数なんてすっかり忘れていたし、

解の方式なんて言葉すら知りませんでした。

英語は得意でしたが、

しばらく長文も読んだりしていなかったので

点数につながることもありませんでした。

 

高校時代から頭がいい方ではなかったし、

自力での勉強に限界を感じたので、

大学浪人生が通う予備校に私は入学し、

仕事も退職して、

貯金と父からの援助金で生活しながら浪人生活をスタートしました。

 

朝9時から5時までは若い浪人生の中と共に予備校で勉強

帰って家事を終わらせてから24時まで勉強するようにしていました。

 

一日最低でも10時間

土日は最低8時間

受験が近づいた12月からは、1日12時間

これを毎日繰り返していました。

 

目標は地元の看護師養成所ですが、

勉強の目標は看護大学合格を目指して勉強していました。

 

ひたすら勉強勉強勉強して分かったのですが、

脳って本当にカロリーめちゃくちゃ消費するんですね。

その時前頭葉が熱くなるくらい勉強してたので、

運動なんて何にもせずに板チョコやお菓子をたんまり食べてても

ガリガリに痩せていきました。

 

受験はほんときつかった・・・

仕事も辞めていたので、完全に背水の陣。

これで不合格になったら娘たちと露頭に迷ってしまう。

それだけは避けなくてはいけませんでした。

勉強しても勉強してもわからないことが出てくるのが怖くて仕方がなかった。

狂ったようにセンター過去問を解いては落胆し、

模試の結果で一喜一憂する日々でした。

 

クリスマスにもなりふり構わず勉強している私に

小学5年生の娘から

「ママは合格します」

と刺繍された手作りのクッションをプレゼントされた時は本当に嬉しかった。

絶対に負けない。

絶対にへこたれない。

石にかじり付いてでも合格してみせると覚悟が執念に変わっていきました。

 

 

 

 

結果

 

看護大学 合格

養成所  合格

 

人生でこんなに嬉しかったのは

娘たちが産まれてきた日以来でした。

 

ここまで私を支えてくれた父に合格を伝えると

「よかったな よかったな 頑張ったな」と一緒に泣いてくれました。

 

努力って報われるんだ。

こんな馬鹿な私でも

勉強さえすれば未来を変えることができるようになるんだと

生まれて初めて勉強の大切さに目覚めることができました。

 

いくつになってもやればできる。

やろうとがむしゃらになれば、きっと扉は開く。

そう信じることができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

 

そう信じれば信じるほど

 

実は

 

自分を苦しめてしまうこともあるんです・・・・

 

 

 

 

 

 

続きはまた今度。

 

読んでくださりありがとうございます☺️

 

 

 

 

 

看護師って高給取りですか?

f:id:okisaro_nurse:20200924183046j:image

先日知り合いに

「看護師だから良い暮らしできるよね」

「やっぱり看護師は高給取りなんだよね」

って言われなんだか解せない気分になりました。

 

私は30代で看護師になりました。

 

看護師になるためには、

看護学校3年

または看護大学を卒業して、

国家資格に合格して晴れて看護師になれます。

 

社会人経験者であっても、

看護の世界では新人なので、

1年目からのスタートです。

 

もちろん先輩は年下なんてことは当たり前にあります。

そんな一年目の手取りは初年度で手取り300万位でした。

 

そして今は7年目で手取り430万くらいかな?

でもこれ以降は横ばいになってきそうです。

 

理由としてまずこのコロナの影響で病院経営が逼迫してきている。

ボーナスも満額出せないとか・・・マジかよ。

 

そして今もらっている特別手当も順次廃止に向けて検討していくそう。

そもそも危険な仕事だから特別手当が付いているのに、

それを無くしていくってことは、

それなりに危険要素は排除するんだよねって思うけど、

そんなことはなさそうです。とほほ。

むしろ危険度は高くなってきているので、

どこで見切りをつけるのかが重要かな・・

(業務内容は色々あるので書けません。でも危険が伴うとこってことで)

 

もちろん特別手当がないとこでは

30万位年収が下がります。

 

日本人の平均年収が、550万でしたっけ?

この金額って手取りかな?

それから考えると安くないですか?

 

役職付いたらそりゃあこれよりも多くなるだろうけど。

 

それでももらってる方だよ!って方には良いこと教えちゃいます。

実はこれ

夜勤、休日手当、残業で稼いでいるんですよ。

だから基本給なんて普通のOLさんと大差なし。

 

夜勤なんて急変とか何もなかったら良いかもしれないけど、

ひどい時は休憩もトイレにもいけずに走り回ってたりします。

夜食のラーメンは平和な夜のご褒美です。

だって伸びちゃうから。

🍙が一番。

二交代なら16時間をたった2時間の休憩で働き続けるし、

三交代なら日勤で帰ってから夜中の12時にはまた出勤したりしますからね。

命削ってますよ、ほんと。

朝方なんて眠くて眠くてグワングワンしますよ。

でも間違ったり失敗したりなんて許されませんからね。しんどくて草。

 

休日出勤は皆さんが楽しく遊んでいる連休の時に

粛々と仕事をしているからこその手当です。

もらえないなら出勤したくないですよね。

おまけに当然出勤するスタッフの数は少ないので、

急変や即入院があると、てんやわんやになります。

 

残業は、看護はイレギュラーな業務が多々あり、

時間でくっきり終わらせると言うことが難しい面があります。

患者さんファースト、そして子育て中の短時間スタッフがセカンドになるので、

何もない若手やお姉様達は必然的に残業に駆り出されることになります。

そしてこの他に委員会の会議とか係とか看護研究とかで残業になります。

それなのにブラックな病院だと月に30時間しか出さないところもあるとか。

時間外手当は賞与に加算しますなんてところもあるらしいね。

残業代はきっちり出せ。労働基準法違反だぞ!

でもそれを言わない看護師が多いこと・・・。

なんでだろう?

 

そんなこんながあり、

看護師って仕事は失敗できないし、

(失敗したら最悪人が死にます)

夜勤して命削るし、

患者さんからセクハラされたり暴言浴びたり暴力受けたりしても怒れないし、

(私は怒るけど・・)

人間関係は複雑だし、

(病棟内恋愛云々が一番面倒。頼むからこっそりやってくれ)

時間外手当は微妙なのにこの給与。

もうちょっとあっても良いんじゃない?って思うし、

苦労に見合った高収入!って威張れないと思います。

 

夜寝れて、

失敗しても人が死なない仕事で、

これよりも収入が多い仕事はもっとたくさんあると思いますし。

 

じゃあ辞めれよって話ですが、

思いの外面白い仕事なのでやめる気はないです。

机に座って一日中パソコン打ってる仕事は向いていないし、

常に誰かと話したいし、

夜勤は辛いけど、終わった後の開放感と達成感は最高ものだし、

急変の時は脳内でアドレナリンがブシャーって出て思考回路の回転速度変わるのわかるし、

何よりも患者さんが☺️して退院したり、

ありがとうって言われると辛いこともすっ飛んでいくんですよね。

 

ま、辛い仕事ではあるけど、

悪い仕事ではないかな☺️

 

人が好きな人なら、

やってみる価値はあると思うんですけどね。

 

転職もしやすいって話もある様ですが、

私は看護師になってから転職したことがないので、

そこはなんとも言えません。

 

今なら看護師よりも英語話せたり、

プログラミングできる方が転職しやすいんじゃないだろうか?

 

その時代に合った仕事がやっぱり一番だよね。

 

ま、文句言っても給与は増えないので、

どうやったら収入が増えるか考えてみましょうかねー

 

ではまたね☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やばい感染症をまとめたよ!簡単な解説つけてみた

コロナが出てきたときに、

「コロナは2類感染症〜」ってテレビやネットで言われてましたが、

2類感染症ってなに?って思いませんでした?

 

そんな貴方のために簡単ではありますが、

類型をまとめてみました。

呼吸療法認定士の試験にもひょっこり出ますので、

読んでもらえると嬉しいです😊

ちなみに試験では疾患の内容についてまでは問われませんのでご安心を。

 

医療従事者でない方にはわかりづらい表現があるかもしれませんが、

新型コロナ以外にもゴツい感染症がある事を知って頂けたらと思います。

 

f:id:okisaro_nurse:20200308151340j:image

 

 

感染症の類型

 

1類:危険性が極めて高い感染症ドラゴンボールフリーザ的な?)

 

エボラ出血熱:体液・血液・吐物・排泄物から感染。下痢等の消化器症状が目立ち、出血症状が認められたのは約10% !

クリミア・コンゴ出血熱:マダニを介してうつる。症状発生は突発的で、重症化すると点状出血から大紫斑までの出血が。

南米出血熱:南米でげっ歯類の排泄物や唾液、感染者との接触で感染。死亡率高く抗ウイルス薬はありません。

マールブルグ病:別名ミドリザル出血熱。ドイツでミドリザルの解剖に関わった人達に出て発見されました。多数の死者を出した例はないですが、感染経路は不明です。

ラッサ熱:西アフリカ一帯に見られ、宿主は野ネズミ。血液や体液、排泄物によりヒトからヒトへ感染が伝播します。

痘そう天然痘。1970年にはWHOが根絶宣言しました。

ペスト:昔の黒死病。野生のネズミやリス、ウサギについてるノミに噛まれたり、ペットが感染しているのを知らずに体液を触ることで感染します。肺にペスト菌が入り込むと飛沫感染するようになり、発症すると24時間以内に死亡するそうです。アジア諸国で野生動物を触る時には御注意を!

 

 

1類の感染症は症状がエグい😅絶対に罹患したくない疾患のオンパレードです。

どれも海外主にアフリカや南米で流行してますので、普通に暮していて日本で罹患すると言う事は無いのでご安心ください。

でもそちら方面に旅行等で行かれる方は御注意を。

血液や排泄物などから感染するので、患者さんがいるときは院内感染も要注意です。

試験では、時々ひょっこり出てきます。

 

 

 

2類:危険性が高い感染症鬼滅の刃だと下弦の鬼?)

 

急性灰白髄炎:ポリオのこと。左右非対称性の弛緩性麻痺が症状。幼児期に予防接種あります。1980年以降発症者は出ていません。

結核:臨床ではTB(テーベー)と言われているよね。昭和の疾患のイメージがあるけど、実は日本も今だに若い人が知らないうちになってたりする事あるんです。だからBCG予防接種はちゃんと受けましょうね。

ジフテリア:気道の分泌物によってうつり、喉などに感染して毒素を放出。その毒素が神経に作用し、心不全や麻痺に。予防接種があるので、1999年以降発症者はいないそうです。

重症急性呼吸器症候群SARSコロナウイルス限定):2002年に中国の広東省を起源とした重症急性肺炎。2003年7月にWHOが終息宣言してます。

中東呼吸器症候群(MERSコロナウイルスウス限定):2012年9月にサウジアラビアで初めて患者が報告されました。感染経路は不明。中東から帰ってきて発熱や呼吸困難感があるときは早めに受診してくださいね。

鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9): 人には感染しないと言われていましたが、人の肺胞上皮に受容体があることがわかってからは要注意の感染症になりました。

 

  今年からここに新型コロナウイルス(COVIT-19)も入りますよ

 

2類はほぼ呼吸器ダメージの感染症ですね。例外は急性灰白髄炎かな。

新型コロナで台湾が早々に中国との行き来を規制したのは、SARSで死者が多数出た経緯があるからかもしれませんね。

ちなみにSARSは台湾、、香港、ベトナムシンガポール、カナダなどに感染者が広まって死者も多数出ました。

ポリオ、結核ジフテリアは予防接種がとても有効です。

面倒くさいかもしれませんが、確実に予防接種は受けておきましょう!!

 

 

 

3類:特定の職業で集団発生のリスクがある感染症暗殺教室の殺センセーみたいな?)

 

コレラ:代表的な経口感染症の1 つ。コレラ菌で汚染された水や食物を摂取することによって感染します。

赤痢:保育園、ホテル、施設で集団発生したり、井戸水が原因とする大規模事例が発生してます。カキが原因のことも。

・腸チフスパラチフス:感染源がヒトに限定。ヒトの糞便で汚染された食物や水が媒介します。衛生環境が改善すると減少します。

腸管出血性大腸菌O−157で有名ですね。ベロ毒素出すので血便が出ます。こやつのせいでユッケが焼肉屋から消えました。

  

3類はお腹がユルユルになるでは済まされない消化器系の感染症ですね。食べ物や水が原因なので大量発生しますし、家族内感染も怖い。

飲食店にとっては宿敵ですね。かかると苦痛は半端ないので、調理&食べる前には石鹸で手洗いしましょうね。

 

 

 

4類:動物や食物を介して感染し、健康に影響を与える(バイオハザードで言うところのケルベロス的な?)

 

レジオネラ症:高齢者施設や温泉などで発生。水が循環する場所にいるアメーバを宿主として増殖。

デング熱:熱帯、亜熱帯地方で蚊を媒介。ほとんどは症状が出ないが、2度目の感染時に重症化しやすい。

A型肝炎:糞口感染なので衛生環境に影響されやすい。発展途上国で蔓延。上下水道などの整備で感染者は激減。

E型肝炎:E型肝炎の致死率はA型肝炎の10倍。妊婦では20%に達する。糞口感染。洪水の後に発生することも。ジビエの生肉は危険。こやつのせいでレバ刺しが食べれなくなりました。

鳥インフルエンザH5N1,H7N9除く:2類感染症にもあるので、違いを覚えておかないとひっかけで爆死します。

 

他にもたくさんありますが、特に鳥インフルは試験に出やすいです。

個人的には生肉を食べられなくなったのは非常に残念でなりません。

 

 

  

5類:国が感染症発生動向を行なって、情報公開する事で発生と拡大を防止(マリオのクリボー的な?)

 

侵襲性髄膜炎感染症:くゃみなどによる飛沫感染により伝播。気道から血中に入り、髄液にまで侵入して敗血症や髄膜炎を起こします。

風疹:風疹に感受性のある妊娠20週頃までの妊婦がウイルスに感染すると、出生児が先天性風疹症候群を発症する可能性があります。ワクチンで予防できます。

麻疹:空気感染、飛沫感染接触感染と様々な感染経路あり、感染力は極めて強い。2回のワクチンで免疫獲得できます。

 

この他にも45疾患もあります😅

風疹と麻疹はワクチンで予防できるのですが、ワクチンを接種していない人もいて、その方達が罹患し重症になっている事もあります。

特に妊婦さんは気をつけて!!

子供のときのワクチン接種はスケジュール調整が面倒ですが、その子の将来のためにも是非接種を忘れずに!!

ちなみに狂牛病で有名になった、クロイツフェルト・ヤコブ病も5類です。

  

    

 

感染症が発生したら・・・

 

1類感染症から4類感染症新型インフルエンザを診断した場合、

医師は専用の感染症届出票に記載して

直ちに最寄の保健所長を経由して都道府県知事に全数届出します。

 

5類の侵襲性髄膜炎感染症、風疹、麻疹直ちに最寄の保健所長に全数届出必要です。

その他は7日以内、次の月曜日、翌月初日と届出とタミングがちがうもの、

全数届出する疾患と、定点届出する疾患と別れています。

 

この太字にしたところが、試験のひっかけであったりしますので要注意を。

 

 

以上感染症の類型についてまとめてみました。

 

こんなにたくさんの感染症がありますが、

すでに終息していたり、

予防接種をきちんと受けていれば予防できる疾患もあります。

面倒だからとか、終息しているなら受けなくてもいいやとは思わずに、

医師と相談して確実に接種できるようにしたいですね☺️

 

 

この内容は、呼吸療法認定士の総論の部分でもあります。

試験勉強のお役にたてたら嬉しいです😊

 

 

ブログをまとめるにあたって非常に参考になったサイトをご紹介します。

 

国立感染症研究所(NIID)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/

 

ラボ見学ツアー等も企画されたりしているんですよ!

行ってみたーい😆

 

 

 

 

呼吸器感染症(肺炎)についてまとめてみる

 

COVIT-19(コロナウイルス)が肺炎を起こすということなので、

呼吸器感染症ってどう言う状態なのかって事をまとめてみます。

 

呼吸器感染症は上気道炎とか咽頭炎、気管支炎、肺炎と分けられてますが、厳格に区別するのは難しいです。

そこで最も重要なのは、死因としても上位に位置する肺炎です。

 

まずは症状と検査、身体所見を手書きですがまとめています。

 

 

症状と身体所見と検査

f:id:okisaro_nurse:20200301231151j:image

 

 

診断

肺炎を疑う所見あり:発熱、喀痰、せき、胸痛、呼吸困難、胸部画像に浸潤影

 ↓

肺炎と診断

 ↓

重症度分類

・男性:70歳以上 女性:75歳以上

・BUN:21ml/dl以上または脱水

・Spo2:90%以下またはPaO2:60mmHg以下

意識障害

・血圧(収縮期)90mmHg以下←これがあったら超重症!!

 

上記の状態が当てはまるのが

0個→軽症:外来治療でOK

1〜2個→中等症:外来か入院

3個→重症:入院

4〜全部→超重症:ICU治療

 

 

原因菌の検査

・喀痰グラム染色

・尿中抗原検査(レジオネラ、肺炎球菌)

・血清特異的Igm抗体キット(マイコプラズマ

・培養検査

・血清抗体価測定

・RT-PCR法、LAMP法などの遺伝子検査(結核SARS、COVIT-19)

 

 

肺炎の治療

原則感受性試験を行って、有効な抗微生物薬を使います。

でも培養には時間がかかるので、確定診断前から推定される原因菌に対して治療をしていきます。

これをエンピリック治療と言います。

市中肺炎では、肺炎球菌が多いのでペニシリン

否定型肺炎は、マクロライド、テトラサイクリン系を使います。

 

呼吸管理は、合併症のない肺炎は1型呼吸不全が主体です。

COPD結核後遺症は2型呼吸不全が悪化する可能性あります。

重症な時はNPPVや挿管される事がありますが、喀痰が多くて排出困難例はNPPVは適応になりません。

挿管下人工呼吸管理も人工呼吸器関連肺炎のリスクがあること忘れずに。

 

 

 

肺炎の種類

①市中肺炎(community-acquired pneumonia:CAP)

   これは日常生活で細菌に感染する肺炎のこと。

 原因菌は肺炎球菌、インフルエンザ、黄色ブドウ球菌マイコプラズマ

 

②院内肺炎(hospital-acquired pneumonia:HAP)

 入院後48時間以上経過してから発症した肺炎のこと。

 肺炎桿菌、インフルエンザ、緑膿菌、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌MRSA)の細菌や、

 カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカスなどの真菌、

 ウイルスが原因となります。

 

③医療・介護関連肺炎(nursing and health care-associated pneumonia:NHCAP)

   ・長期療養または介護施設に入所している

 ・退院してから90日以内

 ・高齢者または障害者

 ・通院で血管内治療を受けている(透析、抗菌薬、化学療法、免疫抑制とか)

 このいずれかに該当している場合、CAPの原因菌が考えられるので、治療には注意が必要だね。

 

日和見感染(opportunistic infection)

 免疫力が極端に低下して、普通の人は感染しないような弱い微生物に感染すること。

 免疫不全や免疫抑制薬の治療中、がん治療中の患者さんが危ないです。

 

 

 肺炎の分類

f:id:okisaro_nurse:20200302005714j:image

 

 

 

肺炎に関して簡単にまとめてみました。

呼吸療法認定士の試験で出やすいところは赤字にしていますので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸療法認定士目指す人の勉強ノート  総論の歴史

総論の歴史関係まとめてみた

 

1744  口対口人工呼吸                  

1754  二酸化炭素発見

1771  酸素発見

1871  カフ付き気管切開チューブ

1897  伝染病予防法

1880  経口気管挿管による麻酔

1929  鉄の肺

1951 結核予防法

1953  手動式陽圧人工呼吸装置

1954  重量式人工呼吸器

1964  ヘルシンキ宣言

1965  高気圧酸素療法

1967  ARDSの提唱

1971  間欠的強制換気

1981  カプノメーター臨床使用

   AIDS予防法

   リスボン宣言

1983  パルスオキシメーター臨床仕様

1985  在宅酸素保険適応

1990  在宅人工呼吸療法の保険適応

1995  製造物責任(PL)法

1997  介護保険

2003  個人情報保護法

2004  AEDの一般使用認可

2007  結核予防法を包括した感染症

 

 

 

 

さくっと解説

  • 一番古いのが、口対口での人工呼吸

  めっちゃ大変そうだし、するものされるのも抵抗ありまくり。

 

  • 二酸化酸素酸素なら、二酸化炭素の方が先に見つかってます。

 

  • カフ付き気管切開チューブって1800年代なんですよ!今でもやってますよね!200年の歴史ってえぐい!

 

  • 鉄の肺はポリオで呼吸麻痺になった患者さんに使用されていました。

  鉄でできた筒に患者さんが入って、中を陰圧にする事で呼吸してたんですって。陰圧換気・・。

  人工呼吸器の祖先ですね。鉄の筒に24時間入りっぱなしだから、結構辛そう。

 

  • 1951(昭和26年)年は結核が日本人の死因では2位。昭和20年では死亡原因の1位。

  発症しやすいのは、HIV(+)、免疫抑制、透析、胃切除後、DM、ステロイド大量使用中の患者さん。

  空気感染するから個室管理、陰圧空調、N95マスク使用すること。

 

  • 手動の陽圧換気って24時間手動です。 手動ですよ!この時代に看護師じゃなくてよかった。。

  さすがにしんどいので、翌年の1953年には人工呼吸器が満を辞して登場。

  でも重量式オンリーでした。

 

 

  • 高気圧酸素療法って、大気より高い気圧の中で、100%の酸素を吸って身体中に酸素を送る治療法。

 

  • 肺炎や敗血症で重症の呼吸不全を起こすことをARDS(acute respiratory distress syndrome)急性呼吸窮迫症候群

  人工呼吸器の1回換気量は少なめに、肺保護戦略で治療してくやつ。

 

  • 間欠的強制換気(intermittentmandatory ventilation;IMV)は、意志とは関係なく陽圧換気しちゃうモード。

  自発呼吸があったら使えないよね。くるしそーーー。全身麻酔の時はこれでもいいけど。

 

  • カプノメーターってETCO2とも言うね。ETCO2は、血液ガス分析から得られる動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)との相関性が高いから、ETCO2からPaCO2の変化を推測できちゃう。患者さんの換気状態がわかるし、呼吸器外れもわかる。

 

  • AIDSってゲイの奇病なんて言われてて、差別も多かったんだよね。元々はアフリカの猿が感染の起源。

 

  • リスボン宣言は患者さんの権利!良質な医療を受けて、選択の自由もあって、自己決定できる。

 

  • 1985から在宅酸素、1990年から在宅呼吸器が保険適応になったから、非侵襲的陽圧換気:NPPVが普及されていったんだね

 

 

ざっくりと呼吸療法認定士の試験範囲の歴史項目をまとめました。

よかったら参考にしてくださいね。

 

試験がんばろうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

0円で呼吸療法認定士になる方法 ポイントサイトを活用しよう

呼吸療法士になるためには、

 

・事前の単位取得の為に勉強会参加

・8月の認定講習(東京で2日間びっちり)

・11月の試験(東京)

 

この金銭的ハードルが待ち構えています。

 

さて、いくらかかるでしょうか?

 

2018年の私の場合でざっくり計算してみます。(ほんとにざっくりです)

 

 

f:id:okisaro_nurse:20200105155246j:image

 

 

 

自分でもびっくりですが、約20万もかかるんですね・・・😅

都内在住なら事前講習会と認定士の33,000円だけなのでコスパ的には悪くないですが、

地方在住者には非常にきっつい金額です。

これで試験に落ちて、

次年度も再試験となると、

さらに費用は上乗せされます。

 

ここで注目して欲しいのは、

移動費と宿泊費が結構かかっている事です。

 

 

実はこの移動費と宿泊費・・・

 

 

安くする事できるんです😃

 

 

 

 

それは

ポイントサイトを駆使する

事で可能です😃

 

 

 

ポイントサイトを使うと

・ただで飛行機に乗る

・ポイントを現金にする

が、可能になるんです。

 

そんなことほんとにできるの?って思いますよね。

 

実際に私は

呼吸療法士の講習と試験の移動に使う飛行機にはお金を使ってません。

そしてホテルはポイントサイトで貯めたポイントを現金化して

宿泊費をまかないました。(現金化には手数料かかります)

Amazonで買った事前講習用の書籍もポイントで安く手に入れました。

 

その結果

 

f:id:okisaro_nurse:20200105164124j:image

 

こんな感じに収まりました。

 

同行する仲間もいたので、

宿泊費をがっつりと節約することができませんでしたが、

10万を節約できたのは上出来だったと思っています。

 

この節約ができたのも、

ポイントサイトのおかげです。

 

 

 

ズバリ!ポイントサイトは強い味方!


では皆さんはポイントサイトってご存知ですか?

マイラーとかポイ活とかの言葉も徐々に一般的になっているので、

なんだ今更感あるかもしれません。

 

ポイントサイトなんて使った事ない

そんな方でも気軽に始めてもらえるようにご紹介していきたいと思いますので、

是非節約にご活用下さい。

 

 

私が実際にメインで貯めているモッピーをご紹介します。

 

f:id:okisaro_nurse:20200105165749p:image

 

f:id:okisaro_nurse:20200105165759p:image

 

f:id:okisaro_nurse:20200105165815p:image

 

モッピーを経由して、

Amazonで買い物したり

楽天で買い物したりするだけでポイントは貯まります。

ふるさと納税でも貯まります。

銀行口座の開設でも貯まります。

 

そしてマイルを貯めるには必須のJALカードANAカードの発行も

サイトを経由するとポイントが貰え、それがマイルに交換できるので、大変お得になります。

 

1回のクレジットカードの発行で平均1000〜5000ポイントがもらえます。

通常12000ポイントを貯めてJALマイルに交換すると、半分の6000マイルになります。

ですが、そのポイントを15000ポイントまで貯めて、12000ポイントを交換すると、

ボーナスとして4500ポイントを引いた7500ポイントで6000マイルに交換することができます。

実に80%の還元率!!これがハピタスのすごいところです。

(他にも条件がありますので、HPをご確認下さい)

 

大阪 名古屋 秋田 山形 小松からだと6000マイルで羽田空港に行けるので、

これを2回行えば、タダで飛行機に乗ることが可能になります。

 

必要なマイルはこちらでご確認下さい↓

https://www.jal.co.jp/jalmile/use/jal/dom/miles.html

 

 

こちらから↓サイトに飛んでいただいて、まずは会員登録どうぞ☺️

このバナーから登録すると、紹介ポイントがもらえます👍

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

ポイントサイトはこの他にも

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

こちら↑ハピタスも利用しています。

 

ハピタスはポイントをAmazonギフト券用として使っています。

2%アップで交換できるし、細々とした日用品や勉強に必要な書籍もポイントで購入できちゃいますので、

ほんとに助かります。

 

 

ポイントサイトを使ってみるまでは、

本当に大丈夫かな?

なんかめんどくさいな

と、思うかもしれません。

 

ですが、使う癖をつけると、

意外と知らないうちに貯まっていますし、

もっとポイントを効率的に貯めたいと思うようになると思います。

 

そして継続は力なりでポイントを貯めていると、

実質0円で呼吸療法認定士になることは可能だと思います。

 

今回私が受験したときには、

全額賄う程ポイントがありませんでしたし、

こんな風にブログを書くことも考えていなかったので、

なんとも信憑性が低いかもしれません。

 

ですが、コストで呼吸療法認定士を諦めている方がいるとしたら、

私は声を大にして言いたい。

 

やり方次第で0円で資格は取れるよーーー!!

 

 

このブログが少しでも皆さんにお役にたちますように

シェアしてもらえると嬉しいです。

 

最後までありがとうございました。